top of page

肩こりとストレス

更新日:2021年5月14日

こんにちは!

塩田です。

最近はリモートワークの普及により、肩こりの方がとても多いなと思います。

肩こりの原因は多数存在します。

眼精疲労、肩回りの運動不足、同一姿勢、枕が高すぎる、ストレスなどなど、、、

この中から1つ以上当てはまる方。

自覚症状のある方が多いのではないでしょうか?


その中のストレスと肩こりの関係性について話していきたいと思います。

ある2人を対象にした検証で、

ストレスを受けた方とストレスを受けていない方でそれぞれ後ろからサーモグラフィ―で肩甲骨周囲を見た時に明らかにストレスを受けた方の肩甲骨周りの血流が悪くなるそうです。


これはストレスにより自律神経の交感神経と副交感神経のうち、

活動的になる神経である交感神経が優位になることで起こります。


デスクワークの方は仕事で集中していると交感神経が興奮し、

血管を収縮させ、肩甲骨周りの血流を悪くします。

それに合わせて姿勢を維持することで無意識の内に力が入っており、肩こりを助長させてしまうのです。


肩こりが原因で頭痛や吐き気等でないように、慢性化しないように注意しましょう。


僕自身が体感で感じる、こる原因の1位は同一姿勢によるものですね。。。

#肩こり

#ストレス

#自律神経

#副交感神経

#交感神経

#リモートワーク

#長時間の同一姿勢気を付けて

#MAKEABODY

閲覧数:20回0件のコメント

最新記事

すべて表示